O. Ø. Qure (G) – MISSLEAD (1991)(日本語)

1989年に発売された”GENTLE PERSUASION”

 

 

 

1.俺達のアルバム”GENTLE PERSUASION”以来、沢山の新曲を書いているよ。その中から多くを録音したんだけど、まだ結果に満足していないんだ。タイトルの幾つかを挙げると、”Edge Of Your Heart”、”Moth Of The Flame”、”I Can’t Stop”…。

2.幾つかギターを持っているよ。Gibsonを2、3本、Ibanezを1本、GuildにWashburn1本と、Peavey Vandenbergを1本。アンプはMarshallで、8台の100Wがあるよ。弦はよく使ってるのが2種類あるんだ。Dean MarkleyとErnie Ballなんだ。

3.MOTHER’S FINEST、EXTREME、GIANTだね。

4.時間がないんだ、あったらいいんだけど、でも本を読む時は、哲学書とかムルティ、ニーチェとか教育的なものだね。読書したり、映画館に行く時は、何か新しい事を体験したかったり、自分の限界を広げたいんだよ。「ヘンリー&ジューン/私が愛した男と女」、「コックと泥棒、その妻と愛人」、「ウィズネイルと僕」、「恋の掟」は面白かったよ。

5.世界中でアルバムを発売して、日本で沢山売れたら、レコード会社が俺達を行かせてくれるから、そうなるといいな。

6.いい所だけど、物価が高いよ。一番誇りに思う事は、ノルウェーの歴史とビールだよ。

7.他のバンドで演った事がないんだ。

 

 

 

8.他の人を傷付けない掛けない限りの自分のしたい事をしよう。

9.俺達の新譜が日本で発売になる時は…なるさ。ツアーで逢おう。

 

Tove (Vo) – MISSLEAD (1991)(日本語)

1989年に発売された”GENTLE PERSUASION”

 

 

 

1.私達の最新作(1989年)は”GENTLE PERSUASION”っていうの。今年次の作品が出ると思うけれど、時が教えてくれるわ。

2.歌のレッスンを受けていたし、今もやっているの。正しく歌う方法をそうして習得するのよ。歌う前には必ずウォーミング・アップを欠かさないわ、そうすれば声を潰さずに済むからよ。私の練習には音階とそれに類するものも入っているわ。暖かくして風邪をひかない様にする事にも気を付けているわ。

3.実際私には特別好きなバンドってないのよ。いいものである限り様々なアーティストを聴いているの。2、3挙げるとMOTHER’S FINEST、Mariah Carey、Barbura Streisand、QUEENSRŸCHE、POINTER SISTERSやその他もね。

4.映画は、「スパイナル・タップ」(あれは基本でしょ!)、「ヘンリー&ジューン/私が愛した男と女」、ピーター・セラーズの作品、 「コックと泥棒、その妻と愛人」、スティーヴ・マーティンの作品ね。本は、シェイクスピアの劇と詩(娯楽の為よ)、歌う事、音楽、政治や社会の本ね。直接映画や本に刺激を受ける事はないんだけど、違った感情を得られるから、多分2、3は学んでいると思うわ…。

5.いつも音楽を演っていられる事。世界中でアルバムを出して、ツアーに出る事。日本もね。

6.ノルウェーはいい国なんだけれど、ここの気候が気に入らないの。寒過ぎるわ。何を特に誇りに思っているのか確証はないの、でも(ほぼ)民主主義の国だもの、勿論いい事だわ。でも私が誇りに思うのはMISSLEADなのよ…。

7.私の初めてのバンドはMISSLEADだったわ。でも1年間TINDRUMのヴォーカリストをしていたの。DRUMS OF WARという、ノルウェーでは好セールスを遂げたアルバムに参加したのよ。

 

 

8.積極的になり、かつ消極的にもなる事。いい事も悪い事も見る事。何も悩まずにただ幸せである事。いいえ、冗談よ。私のモットーは、いつも楽しくやる事よ。

9.みんな、私達を信じてくれて本当にありがとう。そしてKeep Rocking!

Peter Reis (MADISON) – E-mail Interview (English)

 

The latest shot of Peter. He did a “photo session” for this interview, we really appreciate it!

 

 

S-ROCK: In this interview we’re going to talk about memories especially from 80’s. Who is joining us this time?

Peter: Hi, this is Peter!

S-ROCK: I read the entire official biography and found something interesting. I didn’t know the band had a contract with RIXI label which was owned by MARIANNE GRAMMOFON AB in Skara. I’ve ever visited their studio, they’ve released a lot of pop-style music.

Peter: Yes, Dan Stomberg and Conny Paynes (ex. Sundqvist) had a band called REGENT (pre-MADISON) and had been in contact with Gunnar Larsson, the A&R of MARIANN GRAMMOFON. Gunnar liked REGENT but wanted more materials to be able to decide whether to present them a record deal or not. That’s when Dan (Stomberg) realized that they needed a stronger line up with a new singer and he knew just who to turn to! A couple of years back he had heard Göran Edman singing in a blues band and had been amazed by his voice! Funny, I was at the same event and didn’t react in any way?! I guess the band sucked and that Göran was the stand out ingredient?

Anyway, Dan also contacted Anders Kalson and me from the rivalling hard rock/metal outfit ”DESTINY” (Hudiksvall). 

We agreed on doing an audition with Göran and got together in an old demolition threatened house in Hudiksvall. Göran seemed very nice and timid and seemed like a very ”regular guy” until he opened his mouth to deliver the most perfect heavy metal scream a la Rob Halford! Jaws were dropping in the rehearsal studio! ”What had we just heard?!” We could not believe our ears! One of the songs we tried out was the DEEP PURPLE song ”Soldier Of Fortune” where we could hear the beautiful lyrical side of Görans voice. That very moment is actually recorded on a cassette tape somewhere in my collection. From that moment on we knew we had a shot at making an impact on Gunnar at MARIANN GRAMMOFON and score a record deal with them. We went to Göran’s rehearsal studio in Söderhamn where they had a 8 track reel to reel studio with mixer board. The songs recorded were ”Loons On Their way”, ”Run Boy”, ”Pictures Return” and ”Sneaker”. Unfortunately the sound was very noisy and lousy, so the A&R Gunnar told us that he needed a better sounding demo before he could present MADISON to his big chief Bert Karlsson, VD at Mariann. So we recorded another demo at the semi-professional studio ”FORSA STUDIO” in Forsa, a suburban village of Hudiksvall. The songs recorded were ”Squealer”, ”Sneaker”, ”Diamond Mistress” and ”Pictures Return”. This demo sounded just right and scored us a record deal right away! I remember the feeling when we all got together in my father’s car to drive down to Skara where MARIANN was located to sign the deal! It was a dream come true! 

 

Japanese release of DIAMOND MISTRESS.

 

In the summer of ’84 we got into MARIANN’s small studio located on the ground floor of an apartment building. We recorded the whole album in one week only! Our producer was supposed to be a guy named Tommy Folkesson (a guy that nowadays is very renown for modulating guitar amps) but he signed out after the first day, I believe. I still don’t know why? Maybe he had some difficulties in collaborating with our sound engineer Janis Laganovskis or with us? Anyway, our sound engineer was now also co-producing the record…

The mixing of the record and some additional vocals was made a few weeks later at KMH Studios in Stockholm. The sound on this record has been described by a reviewer to as ”Flatter than a pancake under the inland ice coverage”! No bad huh 😉 Well, at least the songs were good, I think!

 

Japanese release of BEST IN SHOW.

 

S-ROCK: What did you do after MADISON broke up? Japanese fans know well about Japanese releases which Göran sang for, and Mikael joined KING DIAMOND.

Peter: In september ’90 Anders and I went to USA to attend the MUSICIANS INSTITUTE music school in Hollywood, California. The reason was mainly because we wanted to develop our musical skills further, in every direction possible. Anders took the guitar classes and I took the drum classes. It was an inspiring school indeed and we had a great time there! After one semester of drum classes I switched to the vocal program. Besides vocal classes in school I studied opera vocals with a woman who was a retired opera singer. In school I met an American girl and we started to date. After graduating school I moved around the United States with my girlfriend who I later on married in ’93. We lived in West Palm Beach, Florida and in San Fransisco and Sacramento in California. In Florida I sang in an opera chorus that performed Il Trovatore by Verdi, La Bohème by Rossini and The Magic Flute by Mozart. Two of the operas were sung in Italian which I couldn’t speak more than three words in, but it went fine with just memorising the sound of it! The opera world was really a new and exiting experience for me! Standing on stage with ”masquerade costumes” singing at the top of my lungs with the best opera voice that I could muster 🙂 ”Che Gelidad Manina” from La Bohème is still my favourite opera aria (I didn’t sing it, I was in the opera chorus). In Florida I also sang in a coverband called ”Funkin´ay” where I sang songs like ”Smoking” and ”More Than A Feeling” by BOSTON and ”Lights” by JOURNEY. 

We eventually moved to San Fransisco where I took some more opera schooling and did an audition for the San Fransisco Metropolitan Opera. I didn’t make it, but I am still very happy about my performance and me having the balls to try out! 

After a year in SF we moved to Sacramento. There I started to play the drums again in a YES tribute band. It was a lot of fun transcribing in detail the notes that the drummer in YES Bill Bruford had done, now that I had gotten the right tools for doing just that from the MI school of music. 

In ’96 I returned to Sweden for my moms birthday and didn’t return to the US after that. I felt like that chapter in my book was finished. Of course it was sad and gruesome with the divorce and all, but I felt like staying in Sweden was the right decision. In Hudiksvall Sweden a good drummer was in demand so I played in several bands at the same time. One band called THE REVIVALS played music from the 50’s and 60’s. It was perfect for me drumming, doing a lot of lead and back up singing. Among songs I sang was ”Cherry baby” by THE FOUR SEASONS and ”Don´t Worry Baby” by THE BEACH BOYS. Another band I played in was SONNYS VÄNNER (SONNY’S FRIENDS) a band that put out an album called ”ZEBRAROCK”. It’s on the Spotify streaming app. I made many new friends around this time and one of them was a young guy working full time as a troubadour. His name was and is Jonas Nyman. We started a coverband together with Conny Payne and our first gig was doing shows at a skiing resort at the turn of the millennium (2000). The band was called CHARTBREAKERS. You can check it out on Facebook and on Youtube. We played full time for five years, doing about 160 gigs per year. It was a wonderful time indeed, and not only because of working in the music business again but I also met my current wife Maria Reis in the early year of 2000! When CHARTBREAKERS was over in 2004, we got married and got two wonderful boys together! I took her last name ”Reis” as my married name, I thought it sounded cooler than Fredrickson, don’t you agree?! Since then we have been living in the heart of Stockholm. I have been focusing on my family life since then and I have had and still have a job taking care of retarded people in their home. In 2012 I went into a studio to record three songs that I have written. Songs in a singer/ songwriter/ folk rock genre with Swedish lyrics. A few good friends helped me out on various instruments and vocals, while I did the backing vocals myself. I’m still writing songs and my biggest dream is to become a professional song writer when I grow up 😉 The love and the passion for music is still there!

 

 

S-ROCK: In mid 80’s there were not a lot of contacts between Japan and Sweden in music business, how did you feel when JVC (Victor) got in touch with you guys to have a contract for records? Mr. Matsuzaki, the A&R for you guys, got to know MADISON when his friend got an import record, the official biography talks about it. And in Japan every disc has an “OBI”, these days Japanese record companies seldom give a Japanese title though, they used to do a lot. for MADISON materials, “Shinran No Jokyoku” (Prelude Of God’s Storm) to DIAMOND MISTRESS, and “Shinran No Densetsu” (Legend Of God’s Storm) to THE TALE. Did you guys hear the meaning?

Peter: Right, the world was completely different back in the 80’s. You couldn’t record your band with a professional result on your own, you had to have a record deal and depend on record companies and other people’s actions to get your music out to the people. The communication with other parts of the world was harder and very slow. MADISON had a management who dealt with all the contacts with the outside world (outside of the five individuals in MADISON and our creative music making). Of course we were very happy to hear that our music was appreciated in a foreign country far, far away from Sweden. 

Funny that you had Japanese titles on foreign albums! God’s Storm….sounds really strong and full of holy matters…..wow it feels hard to live up to that, maybe it was best that we did not know of that name? 😉

 

at Nagoya Station during Japan Tour 1987.

 

S-ROCK: Any interesting story during the Japan Tour 1987? You shared photos from the tour on FB, it’s very fun to see. Many gigs in Japan used to start at 18:00 as public halls close at 21:00, start at 19:00 on weekdays these days though, and especially for HM/HR few gigs at public halls, many gigs are held at clubs/”livehouses” we call in Japan. Workers in Japan can’t leave their companies earlier, and we care about train/bus timetables to come home after a gig. In Sweden (and other countries in Europe) gigs start late, what did you think when you heard the venue opened before 18:00?

 

On Japan Tour 1987.

 

Peter: When we got to Japan we were surprised to hear that we were pictured as being young, pretty boys, innocent and almost juvenile. The first night in Tokyo our promotors MISCH MASCH Masch wanted us to be sleeping in our rooms no later than 10 PM to be rested for our first gig next day 😉 So we said good night and went into our rooms. Of course we got ready for a night out and phoned each other and on a given signal we ran off to the fire escape, made our way down the staircase onto the street level. Thru the panoramic window we stared into the startled faces of the representatives of MISCH MASCH and our management who sat in the lobby. We ran off down the street, waving down several taxis, jumping in and just ”Roppongi!”. 

 

On Japan Tour 1987.

 

This behaviour became a pattern when we decided to dash from our party the following night. We were eating dinner in a tall building and afterwards all five bandmembers hurried to get into the single elevator an hit ”down” before our company had reacted and Hokus Pokus, when our crew came down we were already gone ;-). Where to? Right, Roppongi again!

 

On Japan Tour 1987.

 

The somewhat early gig times in Japan were no problem for us, we had a lot more time to party afterwards! 

Seriously, most gigs at major arenas in Sweden starts between 19-20, so it´s not much of a difference. 

 

On Japan Tour 1987.

 

S-ROCK: I guess the idea of releasing THE TALE in Japan was from Mr. Matsuzaki, any interesting story of this 12″?

Peter: No particular story around that release, I guess it was good business for JVC Victor to put it out. 

 

 

But for Mr. Matsuzaki I have a story. He took a big personal responsibility at the Roppongi incidents mentioned before. He actually drove his car down there and did actually find a few members of the band, whom he promptly drove back home to the hotel. Because of this and the fact that Mr. Matsuzaki had a daytime job at the record company made him extremely tired and he almost slept standing up, when he followed us to the airport when the tour was over. Poor guy, really! 😉

S-ROCK: Göran Edman and Mikael Myllynen left the band after Japan Tour 1987. Was there any problem between them and rest of the band? Or they just wanted to do something else?

Peter: Göran was almost out of the band prior to the Japan Tour 1987. Why? Well everybody wants a great singer in their band and John Norum and Vinnie Vincent were no better! 😉 

Of course MADISON wasn’t able to match the business opportunities offered by much bigger acts.

Our management actually took legal action towards the Vincent party and demanded a million Swedish crowns to release Göran from his contract with MADISON. Eventually there was a deal made with Göran to stay in the band until the Japan Tour was over. I must stress that there was no animosity between the MADISON and Göran on this matter before or after!

I don’t quite remember what happened with Myllie really. You have to check that with Myllie. 

S-ROCK: After Göran Edman left the band you guys did an audition and chose Pete Sandberg as a new singer. What was the most important thing when you chose him? You guys wanted to put westcoast style to your music, that’s why?

 

 

Peter: Well, we tried hard to get a replacement for Göran which of course was a very hard task! Quite a few singer were auditioned at our rehearsal room at ”Fryshuset” in Gothenburg. Among them Tony Niva (SWEDISH EROTICA/LION’S SHARE) and Zenny Gramm (DESTINY GOTHENBURG). Eventually we picked Tony Johansson aka. Tony Yoanson (MASQUERADE), a great looking nice guy from Skövde with a really good voice! However, our management KAZAAM INTERNATIONAL insisted on MADISON picking their newly found singing star Petter ”Pete” Sandberg (ALIEN/SNAKECHARMER etc.) from the Gothenburg rock-duo VON ROSEN, which name implicated it´s founder Magnus Rosén (HAMMERFALL). Petter’s rock-image was perfect and he had that great sounding West-Coast flavoured voice, which got you thinking of Steve Perry of JOURNEY. Perfect for our new material which was more into the AOR/West Coast vein. We did an audition with Petter which went well and agreed on him as our new singer. So we got into the pre-production phase recording a demo at Studio Lane in Gothenburg. The songs were ”Northern Light”, ”In Our Best Years”, ”This Time I’m Ready”, ”Fair play”, ”I Am Alone Here”, ”Where There Is A Will (There Must Be A Way)”, ”Venetian Blind”, ”Time And again”, ”High On Ice”, ”Cry Of A heart”, ”Mammon” and ”Who Loves Me?” However, I believe our record company SONET was not too happy on us changing our musical direction in such a dramatic way (almost in a SPINAL TAP way). But still they wanted to try out the new MADISON outfit on a single release. The single Northern Light was recorded in Oslo, Norway with Svein-Dag Hauge as producer. SONET didn’t support the release of it with sufficient funding and advertising, the single didn’t sell, so the project was basically a failure. One day Petter came over and handed in his retirement. He had gotten the singer position in ALIEN. The next day Conny showed up and had gotten the bassist role in ALIEN. The irony! Anders and I worked on a return of MADISON for quite a while, but finally we threw in our towels too.

S-ROCK: In 1998 you guys negotiated to record a come-back album, it didn’t happen. You had started songwriting or only some negotiation?

Peter: We were just discussing a come back. I don’t know if Dan had written any songs?

S-ROCK: You guys have started a FB as MADISON to share memories with fans, are you going to be together to record something or do a gig as MADISON in the future?

Peter: Well, you never know?! Maybe when there is a public demand for it? I hope MADISON is still remembered and that there is a fan-base strong enough to start a second coming of God’s storm? 🙂

S-ROCK: In 2018 PRIDE & JOY MUSIC label in Germany released BEST IN SHOW CD, how did the re-release happen? And why not DIAMOND MISTRESS?

Peter: UNIVERSAL MUSIC is the record company who owns the master tapes of BEST IN SHOW. The master tape is the actual analog tape that the music was recorded on in the studio. In March 2018 I was contacted by the UNIVERSAL representative Peter Mannio on the plans for an e-release of BEST IN SHOW on the Spotify streaming platform. We discussed the possibilities of adding some bonus tracks, track order etc. Oddly, around this time PRIDE & JOY had contacted UNIVERSAL on the subject of re-releasing BIS (BEST IN SHOW) on CD. PRIDE & JOY is a German record company that specializes on re-releasing records with a nostalgic value in limited editions. Anyway, Peter Mannio at UNIVERSAL asked for MADISON’s collaboration on listening and approving the results of the digital mastering from the original master tape. Other things the band got involved in was the track order, bonus tracks, photos, booklet text etc . 

I know that the DIAMOND MISTRESS master tape is owned by WARNER MUSIC. It’s probably up for grabs, if someone wants to make a re-release! 

 

On Japan Tour 1987.

 

S-ROCK: Your messages to Japanese fans from 80’s, tack så mycket!

Peter: I’m really grateful for all you fans giving us an opportunity to tour in Japan. We had a marvellous time! I will always keep that memory close to my heart. Who knows, maybe we’ll meet again?!

 

 

MADISON FACEBOOK: https://www.facebook.com/MadisonSweden/

Peter Reis (MADISON) – E-mail Interview(日本語)

Peterの最新ショット。このインタビューの為に「フォト・セッション」をしてくれたそうです。感謝。

 

 

S-ROCK: このインタビューでは特に80年代の思い出について語りたいと思います。今回参加するのは誰ですか?

Peter: ハイ、Peterだよ!

S-ROCK: 公式バイオグラフィーを読んで、興味深いものを見つけました。MADISONが、SkaraのMARIANNE GRAMMOFON ABが持っていたRIXIレーベルと契約していたという事を知りませんでした。彼等のスタジオを訪問した事があり、彼等は沢山のポップ系音楽を発売している会社です。

Peter: ああ、Dan StombergとConny Paynes(以前はSundqvistと名乗ってたよ)は(後のMADISONとなる)REGENTというバンドをやってて、MARIANNE GRAMMOFONのA&RのGunnar Larssonと連絡を取り合っていたんだ。GunnarはREGENTを気に入ってたんだけど、契約するかどうかを判断する為により多くの曲を欲しがった。その時Danは、新しいシンガーが居るより強力なラインナップが必要だと悟って、彼はそれが誰になるか分かってたんだ!その2、3年前に彼はGöran Edmanがブルース・バンドで歌っているのを聴いて、彼の声に魅了されてたんだよ!面白い事に、俺もその場所に居たんだけど、俺はそんな風に思わなかったよ!?そのバンドはクソで、Göranは傑出した存在だったのかな?

そんな訳で、Danは、HudiksvallのDESTINYっていうライバル関係にあったHR/HMバンドに居たAnders Kalsonと俺にも連絡してきたんだ。

俺達はGöranとオーディションをする事に同意して、Hudiksvallの古くて解体寸前の家に集まった。Göranはとてもいい感じで内気に見えたし、Rob Halfordみたいな最も完璧なHMのシャウトを届ける為に彼が口を開く迄は本当に「普通の男」にしか見えなかったんだ!リハーサル・スタジオに顎が落っこちたね!「俺達何を聴いたんだ?!」自分達の耳が信じられなかったよ!俺達が演ろうとしてた曲の1つは、Göranの声の美しい詩的な部分が聞けるDEEP PURPLEの”Soldiers Of Fortune”だった。俺のコレクションの何処かのカセットの中にその時の音は残ってる筈さ。その時から、MARIANN GRAMMOFONのGunnarにインパクトを与えられて、彼等と契約出来るだろうと分かったんだ。Söderhamnにあった、ミキサー・ボード付きの8トラックのオープン・リールがあったGöranのリハーサル・スタジオへ行った。そこで録音したのは”Loons On Their Way”、”Run Boy”、”Pictures return”と”Sneaker”だったよ。残念な事に音に雑音がとても多くてお粗末なものだったから、A&RのGunnarは、MARIANNでの彼のボスのBert KarlssonにMADISONをお披露目するにはもっと音がいいデモが必要だと俺達に言ったんだ。だから俺達は、Hudiksvallの郊外の村Forsaにあるセミ・プロのスタジオFORSA STUDIOで他のデモを製作したよ。録音したのは”Squaealer”、”Sneaker”、”Diamond Mistress”と”Pictures Return”だ。このデモはちゃんと出来たから、契約を勝ち取ったんだ!俺達みんなが契約の為に、俺の父さんの車でMARIANNがあるSkaraへドライブした時の気持ちを今も覚えてるよ!夢が叶ったんだ!

 

「神嵐の序曲」(DIAMOND MISTRESS)の日本盤。

 

84年の夏に、あるアパートの1階にあったMARIANN所有の小さなスタジオへ入ったんだ。たった1週間でアルバム全体を録音したんだぜ!俺達のプロデューサーはTommy Folkesson(今は、ギター・アンプの調整で有名になった男なんだ)になる筈だったのに、彼は初日で降りたと思う。今も何故だか分からないよ?多分俺達のサウンド・エンジニアのJanis Laganovskisか俺達バンドと一緒に仕事するのに困難を感じたのかな?とにかく、俺達のサウンド・エンジニアがアルバムの共同プロデューサーになったんだ…。

アルバムのミキシングと幾つかのアディッショナルVoは2、3週間後にストックホルムのKMHスタジオで行われたよ。このアルバムの音は、あるレビュワーに「内陸の氷面積の下のパンケーキより平坦」と評されたんだ、悪くないね、ふん。まあ、少なくとも曲は良かったんだ、と俺は思うよ!

 

BEST IN SHOWの日本盤。

 

S-ROCK: MADISON解散後は何をしていましたか?日本のファンは、Göranが歌った日本で発売された作品や、MikaelがKING DIAMONDに加入した事はよく知っています。

Peter: 90年9月にAndersと俺はハリウッドにあるMUSICIANS INSTITUTE音楽学校へ行く為にアメリカへ行ったんだ。理由は主に、俺達の音楽のスキルを向上させたかったからなんだ、可能な限りあらゆる方向でね。Andersはギターを専攻し、俺はドラムを専攻したよ。本当に刺激を受けられる学校だったし、本当に楽しかったよ!ドラム専攻の1学期が終わった後、俺はヴォーカル・プログラムへ切り替えした。学校でのヴォーカル・クラスの他に、引退したオペラ・シンガーの女性からオペラ・ヴォーカルを学んだんだ。学校ではアメリカ人の女の子と知り合ってデートする様になった。卒業すると、93年に結婚する事になるそのガールフレンドとアメリカで何度か引っ越しした。フロリダのウエスト・パーム・ビーチ、カリフォルニアのサンフランシスコやサクラメントに住んだよ。フロリダでは、ヴェルディのイル・トロヴァトーレ、ロッシーニのラ・ボエーム、モーツァルトの魔笛のコーラスを歌ったんだ。その中の2つではイタリア語で歌ったんだよ、イタリア語なんて3語以上話せなかったのにね、でも言葉の音を覚えただけで上手く行ったのさ!オペラの世界はとても新しくて、ワクワクする経験だったよ!仮装してステージに立ち、出せるだけの最高のオペラの声で肺の上目一杯で歌うんだ。ラ・ボエームの”Che Gelidad Manina”は今でも俺の好きなオペラのアリアなんだ(俺が歌った訳じゃなくて、そのコーラスに参加しただけなんだけどさ)。フロリダでは、Funkin’ayってバンドでも歌ってたんだ、BOSTONの”Smoking”や”More Than A Feeling”、JOURNEYの”Lights”を歌ったんだ。

俺達はサンフランシスコに引っ越して、俺は更にオペラの勉強を続け、サンフランシスコ・メトロポリタン・オペラのオーディションも受けたよ。不合格だったけど、自分のパフォーマンスと勇気を持って挑戦した俺に万歳だと今も思ってる。

サンフランシスコの後はサクラメントに引っ越したんだ。そこではYESのトリビュート・バンドで再びドラムを叩く様になった。YESのドラマーのBill Brufordが演った音を詳細迄コピーするのは物凄く楽しかったよ、MIで学んだ事で正しい手法を得る事が出来たんだ。

96年に母さんの誕生日を祝う為にスウェーデンに帰国して、それっきりアメリカには戻らなかったよ。俺の本のその章は終わった様な気がしたんだ。勿論離婚や他の諸々については悲しかったし身の毛もよだつ事もあったけど、スウェーデンに留まる事が正しい選択だったと思えたのさ。Hudiksvallではいいドラマーの需要があったから、同時に幾つかのバンドで演っていたよ。THE REVIVALSっていうバンドでは50~60年代の音楽を演ってたんだ。俺にとってはドラムと、リードVoとバック・コーラスどちらも出来て完璧だったね。THE FOUR SEASONSの”Cherry Baby”やTHE BEACH BOYSの”Don’t Worry Baby”なんかを歌ってたんだ。もう1つはSONNYS VÄNNER (SONNY’S FRIENDS)って名前で、”ZEBRAROCK”というタイトルのアルバムを出したバンドなんだ。Spotifyのアプリで聴けるよ。当時は沢山の新しい友達が出来て、その中の1人が吟遊詩人として働いていた若い奴だった。彼はJonas Nymanっていうんだ。Conny Payneと一緒にカヴァー・バンドを始めて、最初のライヴは21世紀に変わる時にスキー・リゾートでやったんだ。バンドの名前はCHARTBREAKERS。FACEBOOKとYouTubeでチェック出来るよ。5年間フルタイムで活動して、1年で約160のライヴをやってた。確かに素晴らしい時だったさ、だってまた音楽業界で仕事が出来ただけじゃなくて、今の妻Maria Reisに2000年に出会ったからなんだ!04年にCHARTBREAKERが終わった後、俺達は結婚して2人の素晴らしい息子達に恵まれたよ!結婚して姓をReisに変えたんだ。Fredricksonよりかっこいいと思ったからね、そう思わないかい?それからはストックホルム中心部で暮らしてるんだ。そして家族の事に注力する様になったんだよ。そして俺は知的障害者を在宅でケアする仕事を続けてるんだ。12年には自分で書いた3曲をレコーディングする為にスタジオ入りした。シンガーとして、作曲者として、スウェーデン語のフォーク・ロックのジャンルの曲なんだ。自分でバッキングVoを録ってた時に、2、3人の友達が色々な楽器とヴォーカルで俺を助けてくれたしね。曲作りは続けていて、俺の最大の夢は成長したらプロの作曲家になる事なのさ。音楽への愛と情熱はまだそこにあるよ!

S-ROCK: 80年代半ばには音楽業界で日本とスウェーデンの間に多くの交流がありませんでした。ビクターがレコード契約の為に貴方達に連絡してきた時はどう思いましたか?松崎氏、貴方達のA&Rだった方です、は彼のお友達が輸入盤を手に入れた時にMADISONを知った、と公式バイオグラフィーには書かれています。日本では全ての盤に「帯」があります、最近はレコード会社が邦題を付ける事は稀ですが、かつては多く付けられていました。MADISONの作品ではDIAMOND MISTRESSに「神嵐の序曲」、そしてTHE TALEには「神嵐の伝説」と付けられていました。これらの意味を聞いていましたか?

Peter: そうだね、80年代の世界は全く違うものだったね。自分達だけじゃプロとしての結果を残せず、レコード契約は必須で、レコード会社と他の人達の行動次第で人々に自分達の音楽を届けられるかどうか、という状況だったからね。世界の他の地域とのコミュニケーションはより難しくてとても時間がかかった。MADISONは、世界での全ての契約を取り扱うマネージメントがあったんだ(MADISONの5人それぞれと、俺達が音楽の製作をするという部分を除いて、ね)。勿論スウェーデンから遠く遠く離れた外国で俺達の音楽が歓迎されているのを知ってとても嬉しかったんだ。

外国のアルバムに日本語のタイトルを付けてたなんて面白いね!神嵐…とても力強くて、聖なるもので満たされてる感じだ…それに恥じない行動をするのって難しい気がする、知らなかった方が最良だったかも?

 

1987年の来日時、名古屋駅にて。

 

S-ROCK: 1987年の日本ツアーの間の面白い話はありますか?FBで当時の写真をシェアしてましたよね、見るのが楽しいです。公営のホールは21時に閉まる為、かつて日本での多くのライヴは18時に始まっていました、最近は平日には19時開始になり、公営ホールでの特にHM/HRのライヴは殆どなくなって、日本で私達が「ライヴハウス」と呼ぶクラブで多くのライヴが開催される様になっています。日本の労働者は早い時間に会社を出る事が出来ず、ライヴ終わりの帰宅の為の電車やバスの時間を気にします。スウェーデン(や欧州の他の国々)ではライヴの開始時間は遅いですよね、(日本では)18時前に開場すると聞いてどう思いましたか?

 

1987年の来日公演より。

 

Peter: 俺達が日本へ行って驚いたのは、俺達が若くて、可愛い男の子達で、純真でほぼ少年だと思われてたって事さ。東京の最初の夜、俺達のプロモーターのミッシュ・マッシュは、翌日の最初のライヴに備えて22時以降は各自部屋で寝る様に求めてきたのさ。だから俺達はおやすみを言って、それぞれの部屋へ行ったさ。勿論夜出掛ける気満々だったから、お互い電話し合って非常口へ逃げ出して、階段を下りて通りに出たんだ。パノラマ式の窓からロビーで座ってたミッシュ・マッシュのお偉いさん達と俺達のマネージャーの驚いた顔を見つめたさ。俺達は通りに走り出て、何台かのタクシーを止め、飛び乗って言ったさ、「六本木迄!」

 

1987年の来日公演より。

 

この行動は、次の夜パーティーから抜け出す決心をした時のパターンになった。高いビルで夕食を食べていて、その後5人のバンド・メンバー達は1台のエレベーターに急いで乗り込み、彼等が気付く前に「下へ」ボタンを押すんだ。Hokus Pokusっていうクルーが階下へ来た時にはもう俺達は居なかった、という訳さ。何処へって?そうさ、また六本木へ行ったんだ!

 

1987年の来日時。

 

日本でのやや早い時間でのライヴ開始は俺達には問題じゃなかったよ、だってその後パーティーする時間がずっと多くなるからさ!

真面目に言うと、スウェーデンの大きなアリーナでの殆どのライヴは19時から20時の間に始まるから、そんなに大きな違いはないんだよね。

 

1987年の来日公演より。

 

S-ROCK: 「神嵐の伝説」の発売は松崎氏のアイディアだと思ったのですが、この12インチ・アルバムについて何か面白い話は?

Peter: いや、この発売に関しては特定の話はないんだ、ビクターにとって発売する事がいいビジネスだったんじゃないかな。

 

「神嵐の伝説」(THE TALE)

 

でも松崎氏についてはこんな話があるんだ。さっき話した六本木事件について彼は個人的に大きな責任を負わされたんだ。彼は自分の車を運転して、バンドの2、3人を見つけると即刻ひっ捕まえてホテルに送り届けたのさ。この事件と、会社での日常業務があったから松崎氏は疲労困憊で立ちながら殆ど寝てたんじゃないかな、ツアーが終わって俺達を空港へ送った時の事だよ。本当に気の毒だった!

S-ROCK: Göran EdmanとMikael Myllynenは87年の日本ツアーの後バンドを脱退しました。彼等と残りのバンドの間で何か問題があったのでしょうか?それとも、彼等は他にやりたい事があったのでしょうか?

Peter: Göranは、87年の日本ツアーに先立ってほぼバンドを脱退した状態だったんだ。何故って?誰もが自分のバンドに素晴らしいシンガーを求めていて、John NorumやVinnie Vincentじゃ仕方ないよ!

勿論MADISON自体がずっと著名な連中からのビジネス・チャンスに対抗出来なかった、というのもあったさ。

俺達のマネージメントは、MADISONとの契約があるGöranを解放する為に100万スウェーデン・クローネをVinnie Vincent達に要求する法的手段を取ったんだ。結局日本ツアーが終わる迄Göranはバンドに残るという契約になったのさ。これに関して以前もその後もMADISONとGöranの間に敵意なんてなかったと強調したいんだ。

Myllie (Mikael)については何があったのか、俺は全然覚えてないんだよね。彼に直接尋ねるべきさ。

S-ROCK: Göran Edmanが脱退した後、オーディションを開催して新しいシンガーとしてPete Sandbergを選びましたね。彼を選んだ際最も重視した事は何だったのでしょう?貴方達の音楽にウエストコースト・スタイルを取り入れたかったそうですが、それは何故ですか?

 

 

Peter: うん、俺達はGöranの代わりを探すのに必死だった、勿論それはとても難しかったんだ!エーテボリのFryshusetの俺達のリハーサル部屋でたった2、3人だけオーディションした。彼等の中にはTony Niva (SWEDISH EROTICA/LION’S SHARE)やZenny Gramm (DESTINY GOTHENBURG)も居たよ。結局俺達はTony YoansonことTony Johansson (MASQUERADE)を選んだんだ、本当にいい声の持ち主で、Skövde出身のかっこ良くて本当にいい奴なんだ!でも俺達のマネージメントKAZAAM INTERNATIONALは、創始者Magnus Rosén (HAMMERFALL)に由来する名前を持つエーテボリのロック・デュオVON ROSEN出身のPetter ”Pete” Sandbergを見つけてきて、彼にすべきだとMADISONに主張したのさ。Petterのロック・イメージは完璧で、素晴らしいウエスト・コースト風の声を持ってたんだ、JOURNEYのSteve Perryを思い起こさせる様な感じだよ。よりAORやウエスト・コースト寄りになってた俺達の新しい作品にはぴったりだったのさ。Petterとのオーディションは上手くいって、俺達の新しいシンガーとして迎える事に決めたんだ。そして俺達はエーテボリにあるSTUDIO LANEでデモ・テープをレコーディングする為のプリ・プロダクションに取り掛かった。曲は、”Northern Light”、 ”In Our Best Years”、 ”This Time I’m Ready、, ”Fair Play”、 ”I Am Alone Here”、 ”Where There Is A Will (There Must Be A Way)”、 ”Venetian Blind”、 ”Time And again”、 ”High On Ice”、 ”Cry Of A heart”、 ”Mammon” と ”Who Loves Me?”だったよ。でも、俺達のレコード会社SONETは、俺達のそんな急激な音楽的方向性の変化(殆どSPINAL TAPみたいな感じでさ)を快く思ってなかったと思うんだ。それでも彼等は、シングルとして新しいMADISONの音を試してみたかったんだ。Northern LightのシングルはSvein-Dag Haugeをプロデューサーに迎えてノルウェーのオスロでレコーディングされたよ。SONETは十分な資金と広告を掛けてくれなかったから、シングルは売れなくて、だからあのプロジェクトは基本的に失敗に終わった。ある日Petterがやってきて、脱退を申し入れた。彼はALIENでのシンガーの立場を手に入れてたんだ。次の日にはConnyが来て、彼もALIENでのベーシストとしての立場を掴んでた。なんて皮肉なんだ!Andersと俺はほんのしばらくMADISONの復活に奔走してたけど、結局俺達もタオルを投げたって訳さ。

S-ROCK: 98年には再結成アルバムをレコーディングする事を話し合ったそうですが、実現しませんでした。曲作りは初めていたのか、ただの話し合いに終わっただけだったのですか?

Peter: 俺達はただ再結成の話し合いをしただけだったよ。Danが曲を作ってたのかは分からないよ?

S-ROCK: MADISONとしてFBを始めて、ファンと思い出を共有していますよね、将来MADISONとして何かをレコーディングしたり、ライヴをやる事はあるのでしょうか?

Peter: うーん、分からないよ?!多分それを望まれた時は、じゃないかな?MADISONがまだ覚えられていて、神嵐の2回目の登場に強力で十分なファン達の支えがある事を祈ってるさ。

S-ROCK: 18年にドイツのPRIDE & JOY MUSICレーベルがBEST IN SHOWのCDを発売しました。その再発盤はどの様に実現したのですか?そして何故「神嵐の序曲」はないのでしょう?

Peter: ユニヴァーサル・ミュージックが「神嵐の序曲」のマスター・テープを持ってるんだ。そのマスター・テープは、スタジオで録音された時はアナログ・テープだった。18年の3月にユニヴァーサルの担当者Peter MannioからSpotifyのストリーミング・サービスで「神嵐の序曲」のオンライン発売をしないかと連絡を貰ったんだ。ボーナス・トラックを加えたり、曲順をどうするか等の可能性を話し合ったよ。奇妙にも、その頃PRIDE & JOYがCDでの「神嵐の序曲」の再発売についてユニヴァーサルに連絡してきたんだよ。PRIDE & JOYはドイツの会社で、数量限定でノスタルジックな価値を持たせた再発アルバムを専門にしているんだ。とにかく、ユニヴァーサルのPeter Mannioは、MADISONにオリジナルのマスター・テープをデジタル・マスタリングしたものを聴いて認める様要請してきたよ。他にバンドが関わった事といえば、曲順とボーナス・トラックと、写真と、ブックレットの文章等かな。

DIAMOND MISTRESSのマスター・テープはワーナー・ミュージックが持ってるのは知ってるんだ。多分簡単に手に入るんじゃないかな、もし誰かが再発したいならね!

 

1987年の来日公演より。

 

S-ROCK: 80年代からの日本のファンにメッセージをお願いします。ありがとうございました!

Peter: 日本でツアーする機会を与えてくれた全てのファンに本当に感謝しているんだ。素晴らしい時を過ごしたよ!これからも俺の心の中にその思い出をしっかり留めておくよ。さあどうかな、また逢えるかも知れないね?!

 

 

MADISON FACEBOOK: https://www.facebook.com/MadisonSweden/

DREAM POLICE (1991) (English)

Japanese release with a different jacket from Norwegian release, the OBI says “The memorial album of the band’s breakup”.

 

From NHRSPG (previous one before S-ROCK) vol. 1 published in 1993. The latest album at that time was “MESSING WITH THE BLUES” though, we got those autographed answers from the band in 1991 when their latest album was “DREAM POLICE”.

Scanned files from the issue are online as we don’t find original papers.

 

Band members of DREAM POLICE in 1991:

Odd René Andersen (Vo)
Trond Holter (G)
Rino Johannessen (B)
Ole Petter Hansen (Ds)

 

(Questions)

1. Let us know your new album (ex. album/song titles)
2. How do you take care of your throat? Let us know how to sing well like you. (To Odd René) / Your equipments (guitars etc., To Trond) / (bass etc., To Rino) / (drums etc., To Ole Petter)
3. Your favorite bands/artists these days.
4. How about movies/books? How did they inspire you?
5. Your dreams about your band.
6. How do you describe Norway? What are you proud of your country most?
7. Your “detailed” career before DREAM POLICE.
8. What is your motto in your life?
9. Would you give an exclusive message to your Japanese fans?

DREAM POLICE (1991)(日本語)

「解散記念盤」と銘打たれた、ノルウェー盤とはジャケ違いの日本盤。

 

S-ROCKの前身だった弊誌NHRSPG vol. 1 (1993年発行)に掲載された質問状回答を掲載します。当時の最新アルバムは”MESSING WITH THE BLUES”でしたが、回答を得たのは1991年で、最新盤はデビュー・アルバムの”DREAM POLICE”でした。質問状回答の原本が見つからない為、冊子をスキャンしたファイルを掲載します。

 

1991年当時のDREAM POLICEのメンバー:

Odd René Andersen (Vo)
Trond Holter (G)
Rino Johannessen (B)
Ole Petter Hansen (Ds)

 

(質問)

1.貴方達の最新アルバムについて教えて下さい。(アルバム・曲名)
2.どうやって喉のケアをしていますか?どうしたら貴方の様に上手く歌えますか?(Odd René へ)/ 機材を教えて下さい(ギター等、Trondへ)/(ベース等、Rinoへ)/(ドラム等、Ole Petterへ)
3.最近のお気に入りのバンドやアーティストを教えて下さい。
4.映画や本はどうですか?それらは貴方にどんな影響を与えましたか?
5.バンドについての貴方の夢を教えて下さい。
6.ノルウェーをどう表現しますか?貴方の国で一番誇れる事は何ですか?
7.DREAM POLICE以前の詳細なキャリアを教えて下さい。
8.人生における貴方のモットーは何ですか?
9.貴方の日本のファン達に特別なメッセージをお願い出来ますか?